コー移民を受け入れた国がどうなっていくのか、じっくり考えるべきだろう。移民は可哀そうだから、困っているる人たちだから、助けるべきと言って、安易に受け入れるべきではないという事だ。受け入れてきた国が崩壊していくという事だ。それは移民自身にとっても迷惑なことだ、犯罪者でなければ生きていけない社会なんて。結局、「移民政策」とは、「やつら」の計画だったというわけだ。国というものを、内側から崩壊していく。だんだんと無政府状態にしていく。ヨーロッパ、アメリカは、もう崩壊し始めた、内側から。そして日本も近いうちに、崩壊する。「なぜ幸福度の高い国スウェーデンは崩壊してしまったのか?」9.11について移民政策とは?
「懸念」5月24日『クレームの声AIが緩和ソフトバンク新技術怒りや嫌味学習し変換』という見出しの記事が掲載されました。『「カスタマーハラスメント」対策として、ソフトバンクが人工知能を使った新技術を開発している』ことを報じる記事です。記事によると、『電話でのクレーマーの音声を穏やかに聞こえるように変え、オペレーターの心理的負担を和らげるもの』だそうです。『文言はそのままだが、声の高さや抑揚を穏やかなものにする』とのことですが、少し心配です。私が指導主事として教委に勤務していたころ、保護者や市民からの苦情電話への対応が新米指導主事の仕事でした。6時間対応し続けたこともありました。その中で私は、相手の「理屈」とは別の「感情」への理解こそが重要だと学びました。相手の感情に配慮しつつ、相手の指摘する事実や論理につい...怖がりばかりに
ヤマモリジャーナルは5月3日、神奈川県議会環境農政常任委員会で水源環境保全課長が虚偽答弁を行ったとして、同課長に懲戒処分を課すよう求める文書を県人事課に送付した。 しかし、同課はこの文書に対応せず、県環境農政局総務室企画調整担当課長と同室管
「説得力」5月24日読者投稿欄に、世田谷区F氏の『楽しい外遊び』と題された投稿が掲載されました。その中でF氏は、小学4年の次男が外遊びをしているのを目撃したときのことを書かれています。『ゆうに高さ10㍍はある木に登って遊んでいる(略)「危ないからやめなさい」と一応は言ってみたが、公園の看板にはどこにも「木登り禁止」と書いていないため、説得力に欠けて困った』と。F氏は医師。職業で先入観をもつのはいけないことですが、投稿された文章から見ても、おそらくある程度の常識をわきまえ、考える力表現し伝える力をおもちの方だと考えてよいと思います。しかし、そんなF氏が、我が子を叱る、指導するときに「公園の看板の禁止事項」という他者が定めた規則に依ることを当然視していることに、私は驚いたのです。以前このブログで、校則にないこ...説得力なし?
「チェック機能」5月22日『教委、性犯罪公判で動員教員加害4事件傍聴妨げ』という見出しの記事が掲載されました。『横浜市立学校教員による児童生徒へのわいせつ事件の裁判を巡り、市教育委員会は21日、職員を横浜地裁の法廷に動員し第三者が傍聴できないようにしていた』ことを報じる記事です。記事によると、『傍聴の可否が先着順で決まる。市教委は動員した職員で傍聴席を埋めることで第三者の膨張をできなくした』『1回の公判で最大約50人の職員が傍聴した』『動員の理由として、事件で被害を受けた児童生徒の保護者から「子供のプライバシーが拡散しないか心配だ」といった要望があった』ということです。裁判の公開原則を損ない、加害教員を守ろうとした疑惑を与えたという意味で、許される行為ではありません。その上で疑問な点があります。まず、記者...なぜ誰も
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)